宮本沙海展で実演会が行われました

「宮本沙海展」が昨日9月24日(金)から当店・アートサロン遊心堂(新潟県上越市本町4-1-6)の3階ギャラリーではじまり、今日2日目の2時から実演会が行われました。
実演会はあと、9月26、27日と10月3日の2時~3時にあります。
会期は10月5日(火)までで、9月27日(水)は定休日です。

P1040336.jpg
P1040345.jpg P1040346.jpg
今日の高田は秋晴れの快晴。暖かく、多くの方にご来店いただきました。

P1040284.jpg P1040285.jpg
P1040291.jpg P1040292.jpg
宮本先生は墨をすりながらお客さんにはなしをされました。ずっと和やかなムードでした。

P1040294.jpg P1040295.jpg
P1040296.jpg P1040297.jpg
まずは一行書を書かれました。書いている途中、穂先が曲っても直さないほうがいいと意外なことをおっしゃる。

P1040306.jpg P1040308.jpg
次に多勢の方が見るなか、色紙にブドウを描かれました。色の濃淡がいい。

P1040321.jpg P1040327.jpg
ご自分で「拍手」と言われ、破顔一笑される宮本先生。
P1040330.jpg P1040313.jpg
お客さんにリクエストを求め、誰かが「菊」と言ったので描く先生。

P1040316.jpg P1040344.jpg
P1040341.jpg P1040343.jpg
これらと、冒頭のブドウ図の色紙が本日の実演会の作品です。ブドウの色紙には「於遊心堂(遊心堂において)」と書かれました。
明日以降もみなさまのご来店をお待ちしております。


スポンサーサイト



「宮本沙海展」がアートサロン遊心堂3階ギャラリーではじまりました。

本日9月24日(金)から当店・アートサロン遊心堂(新潟県上越市本町4-1-6)の3階ギャラリーで、
「宮本沙海展」がはじまりました。
宮本沙海(さかい)先生は上越市頚城区百間町出身、東京在住の書家・墨画家です。
宮本先生による実演会があります。9月25、26、27日と10月3日の2時~3時です。
会期は10月5日(火)までで、9月27日(水)は定休日です。

P1040278.jpg
P1040276.jpg P1040243.jpg
店内奥の赤じゅうたんの階段を上がると、2階から展示しております。 

P1040248.jpg P1040251.jpg
P1040273.jpg P1040254.jpg P1040244.jpg P1040249.jpg
P1040266.jpg P1040257.jpg
P1040258.jpg P1040260.jpgP1040262.jpg P1040259.jpg
P1040280.jpg
P1040263.jpg P1040264.jpg
P1040275.jpg P1040270.jpg
P1040279.jpg P1040252.jpg 
作品集(本)¥10,000、複製画¥1000もございます。
初日から大勢様ご来店いただきました。明日以降も多数のご来店をお待ちしております。

3階ギャラリーお貸ししますhttp://artyushindo.blog135.fc2.com/blog-category-12.html

9/24から「宮本沙海展」アートサロン遊心堂3階ギャラリーで

9月24日から3階ギャラリーで「宮本沙海展」を開催します。
実演会あります。9月25、26、27日と10月3日です
P1050273_20100920032057.jpg
宮本先生は上越市頚城区百間町出身、東京在住です。
「宮本沙海展」の開催に先立ち、店前の3階フリースペースに作品と先生自筆の看板を展示しております。夕方からライトアップします。
convert_20100831073436_20100920030934.jpg

P1050280.jpg 画像はクリックで拡大
 




ブログ型の新ホームページはじめました

9月いっぱいで従来のホームページとブログを休止します。

新たにブログとホームページを一体化し「アートサロン遊心堂ブログ型ホームページ」を8月末から立ち上げました。旧ブログで発信した記事も少し加えてあります。

旧ホームページをはじめたのは2008年8月8日から。北京オリンピック開会式の日でした。
それから3年目にはいっています。

9月の催し「棚卸し処分市」「土曜お宝鑑定会」

9月11日から「棚卸し処分市」を開催、9月18日に「土曜お宝鑑定会」をいたします。
P1050279.jpg 写真はクリックで拡大
P1050274.jpg P1050276.jpg 
 

茶会・花展の券

遊心堂では上越地区で催される茶会・花展などの入場券を
あつかっております。
下記にお問い合わせください

アートサロン遊心堂 TEL(025)526-4887
(電話番号は閉店したダイワ店と同じです)

新潟県上越市本町4丁目1-6(高田本町通り、八十二銀行向い)

8月のアンティークガラス展を終えて・・・

8月の催し物も無事終える事ができました。

ガラスの話題になると熱く語られる姿が印象的だったアンティークガラス展の長瀬さん!
上越であれ程の品を拝見できるとは思いませんでした。
(しかし長瀬さんは、まだまだたーくさんお持ちなのです)本当にご協力ありがとうございました。

(お越しいただけなかった方に写真でご報告といきたい所でしたが、ちょっとしたハプニングで全部撮り貯めておいたデーターを消してしまいました・・・残念です。ごめんなさい!!!)

新店オープン以来、始めての試みであった骨董入門講座も17名の方にご参加いただきました。
骨董ファンが増え、世代を超えた交流の場になる事を願って、鑑定会もあわせて今後2回・3回・・・と続けて行きたいと思います。