大藏豊彦 木の器展
平成26年9月25日(木)~30日(火)※最終日5時閉場
◆大藏豊彦(おおくら とよひこ)
・1956年 長野県木曽郡南木曽町漆畑で木地師の家系に生まれる
・1965年 新潟県直江津市(現在上越市)に移住
・1992年 日本伝統工芸展、伝統工芸新作展 入選
国際クラフトフェスティバルin ‘富山92に参加
・1994年 日本挽物展出品 以後連続出品
・1997~1999年
石川県立山中漆器産業技術センター、石川県挽物轆轤技術研修コース一期生として入所
川北良造先生(重要無形文化財保持者)に師事し修了
・2008年 第3回新潟県伝統工芸展<公募> 大賞受賞
・2000、2001、2003、2005~21012年
日本伝統工芸展入選
現 在 日本工芸会正会員
特別企画 マイ皿をつくりませんか?
先着10名限定 1枚1500円〈税込〉木の皿に筆やペンでお好きなイラストや文字を描いて下さい。
後日、漆を施してお渡し致します。
スポンサーサイト
濱口 剛・濱口慶子二人展~フォルムと憩の彫刻・絵画平成26年9月11日(木)~16日(火)※最終日5時閉場
◆濱口 剛 (はまぐち たけし)
◆濱口 慶子 (はまぐち けいこ)
昭和12年 / 佐渡市に生まれる 昭和19年 /上越市高田に生まれる
昭和35年 / 新潟大学美術科卒業 現在 / 県芸展、県展絵画の部等で出展
現在 / 県美術家連盟監事
新潟県彫刻会理事
県芸展彫刻の部審査員

山崎 博 陶展 ~オリベの緑~
平成26年8月28日(木)~9月2日(火) ※最終日4時閉場
遊心堂では3回目の個展です。
毎回、テーマを設けて織部釉の様々な表情を表現。
この度は青緑から黄緑まで、清々しく楽しい『オリベ』が器を彩ります。
斬新なようで、違和感のない山崎さんの織部の作品は
日々の食卓や生活空間にさりげなく変化を与えてくれます。◆山崎 博 (やまざき ひろし) 昭和26年 / 長岡に生まれる
昭和46年 / 美濃、瀬戸にて修業
昭和50年 / 京都炭山にて修業
昭和26年 / 木曽御嶽山麓にて開窯
昭和58年 / 西山町に移り開窯